白柴犬を引き取ってきました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

高齢者飼育問題!可愛いからと飼われて、噛む等の問題行動で手に負えないと見放される。
本当に人間の身勝手で行き場を無くす動物達!!

今回引き取ってきた白柴犬は丁度一歳の男の子。以前譲渡会に連れて来られその時少し一緒に散歩させて頂きました。ある時突然噛むとの事💦💦その時の印象はしつけをされてないなぁ!私はこの子の下のランクなんだなぁ!って思いました。

それから暫らくして飼い主さんとお話しする機会がありました。
「また来客者が噛まれた」と「もうこの子を飼えない、一刻も早く手放したいけど、里親も決まらない」と!
柴犬は躾けさえきちんとすれば忠実な子です。しかしながら躾けは通常一歳までには終わらせておかないとなりません。今この子の為に里親さんを探してる場合では無いと感じました。この子は既に一歳、既に手遅れかもしれないが、今はこの子の為に躾けをしてあげなきゃと思いました。
突然噛む白柴犬、噛み癖が治らなければ、一生うちの子と覚悟を決めて引き取ってきました。
引き取ってお世話して改めて思った事!この子は私の事を下のランクだと思ってます。💦💦

保護犬 飼育放棄 柴犬 白柴 福岡県 大牟田市 保護猫 仔猫 荒尾市 みやま市 柳川市 南関町 長洲町 玉名郡

柴犬はDNA分析から最もオオカミに近い犬種とされてます。
柴犬は自分で考えて行動できる賢さがあり、鳥やウサギ等の狩猟犬でした。
柴犬は人間や動物などを含め生き物にランク付けする習性があります。
柴犬はきちんと躾ければ温厚で忠実です。
柴犬は勇敢で警戒心が強く優秀な番犬です。
柴犬は活発で運動量が多い犬種です。

この子は今まで吠えればケージから出してもらえ、吠えればご飯がもらえる。今まで躾けられる事無くわがままに育てられて来ました。既にもう一歳!今は人間が下のランクになってます。今から先どの程度躾けられるかはわかりませんが、この子と共に歩みます。

白柴犬を引き取ってきました。」への22件のフィードバック

  1. 柴犬を2回飼いました😀
    柴は大変賢い犬で愛して育てれば優しい犬はなります甘やかして育てましたが1度も噛む事はなく忠実な子になりました。責任と愛情を持って育てれば信頼関係が築けます。そうなれば柴犬は大変飼いやすい犬種です✨無責任な人には飼わないて欲しいです

    • 野口恵津子様、ご意見コメントの書き込みありがとうございます。
      「責任と愛情を持って育てる」当たり前のことが出来ずの動物を飼う方が多くて本当に困ります。コロナ渦の中ペットの売上が伸び、現在飼育出来ないと野良猫が増え、保護猫・保護犬が増える。無責任な方が多い現状!ペットの販売方法に問題があると言わざるおえません。
      お座りや待ても出来ず、散歩ではグイグイ飼い主を引っ張り行きたい方へ行くそんな甘やかしている飼い主さんが本当に多いです。小型犬ならまだ大きな問題にはなりませんが、中型犬や大型犬はきちんと躾をしなければいけません。(小型犬も躾をしてください。)
      自身で躾ける事が出来ないので有れば子犬の時期にトレーナーに預けるべきだと思います。
      安易にペットを飼って頂きたく無い、飼うので有れば最後まで責任を持って頂きたいと思います。

  2. この問題には、本当にワンコに限らず様々な問題をはらんでいますね。
    飼い主教習とか必要だと思います。
    ペットビジネスにも問題多々。そもそも、生体を高額で売買する事に昔から疑問を感じています。

    • カネコミツオ様、コメントありがとうございます。
      当会で犬猫を譲渡する場合は、譲渡条件の事前確認後、お宅訪問を行い飼育環境調査及びに飼育方法等の確認後譲渡させて頂いてます。譲渡後もLINEで連絡を取り合うなどさせて頂いてます。
      動物愛護センターでの譲渡も同様に条件の事前確認後、事前講習会の受講、面談し譲渡されます。
      問題はペットショップですね! 高齢でも知識が無くても、大型犬でもお金さえ払えば買う(飼う)事が出来る。この問題を解決しなければこの先何も変わらないと思います。
      せめて飼う側のモラル教育がされる事を望みます。

  3. 我が家も同じ悩みで最初の白柴は温厚で16年で亡くなりました
    一年後白柴を家族として向かい入れましたが噛み癖があり家族血だらけになり
    飼うことが恐怖で悩みましたが
    家族なので手放せずドッグスクールに躾をお願いしました
    2歳ですが半年預け大分変わりました
    絶対噛まないとは言えませんが
    人間が上であることを
    ドッグスクールに預けて毎週通って家族も学び犬におしえこんだので
    穏やかなお正月を迎えることができました
    飼う以上は覚悟と愛情をもってほしいと願うばかりです

    • 我が家には間もなく15歳になる柴犬(♂)がいます。
      生後3ヶ月半で我が家にきました。
      小さい時から滅多に吠えることがない穏やかな子でしたが、甘噛みは強烈でした。
      ペットショップで店員さんと話していたとき噛み癖の話題になり、“水牛の蹄”(ペットショップに売っている)で噛みたい衝動を満たすと良いですよ、と聞いて飽きるまで噛ませていました。
      甘噛みは激減しましたが、たまに興奮して噛んだときは私が彼の耳の先を噛んで“痛い!”を教え込んできました。
      それ以外は甘々に育てましたが、おかげさまで噛み癖のない良い子です。
      悪いことしそうなときは、私が普段より数段低い声で“ダメッ!”と言えば、ピタッと止まります。
      どんな犬種でも可愛いいだけで甘やかすと、良い子にはならないですね。
      犬が悪いんじゃなく、人間が犬を知らなすぎる。
      私は人間が古い(笑)ほうなので、ドッグスクールに預けるのではなく、わからないことは調べまくって自力で躾けました。
      躾の重要性を知らない人はドッグスクールで躾けても、折角の学びをぶち壊します。
      犬のことを学べない人間は、犬を飼うべきではないと思います。

      • konmama様、コメントありがとうございます。
        沢山の方々にコメントして頂き少し驚いてます。
        噛み癖に皆さん苦労されてる方も多いようですね。
        水牛の蹄を使われてたのですねd(≧▽≦*)私は白柴くんに鹿の角を使ってます。
        犬やペットは悪くない、飼うなら飼う動物の事を知った上で生涯責任をもって飼って頂きたいですね。
        因みに良いドッグスクールでは犬の躾をするだけでなく、飼い主の教育も行います。
        仰る通り重要なのは飼い主の知識や行動が大事だと思います。
        幸せな犬や猫が増える事を心から望みます。

    • 柴ちゃん様、コメントありがとうございます。
      躾に大変苦労されたようですね、しかし諦める事なくスクールに通わせ愛情を持って対応して頂き有難うございます。
      今回お預かりした白柴くん飼育者が高齢者だった為躾されたとしてもお散歩も充分に出来ず今後の飼育が困難と判断し引き取らせて頂きました。
      年末の躾中に5回程噛まれましたが、年明けて少し変わったようで同じような条件でも噛まずにいます。
      まだまだ躾が必要な状況ですので共に頑張りたいと思います。

  4. 高齢者さんからの引き取り、ありがとうございます
    自分のことのように嬉しいですよ

    私も過去茶柴と白柴を、かっていました

    茶柴のアベルは1歳くらいで野良さんから家犬さんになりました
    はじめは中々心を開いてくれませんでしたが、徐々に家族の一員になりましたよ

    でも頭が良いせいか、飼い主が苦手にしている人に噛んで怪我を負わせたことがありました
    その関係者から動物愛護センターの人を差し向けられ
    連れて行かれるのかと心配しましたが、17年生きてくれました(;_;)

    優しく時間を過ごせば、きっと幸せな生活が送れると信じてます

    • ゆきまる様、コメントありがとうございます。
      茶柴ちゃん保護して迎え入れてくれたのですね(*^^*)ありがとうございます。
      柴犬は本当に賢くて自分で判断して動ける犬なんですよね。
      きっと白柴くんも穏やかな生活を送れるようになると思います。
      それまで責任をもって預からせて頂きます。

  5. よく噛む暴れん坊の可愛い白柴犬を飼っていました。
    1ヶ月以内に、ほめて治りました。
    まずは自分の手をペロっと舐めてわんちゃんの
    鼻先に持って行きます。
    すると、ペロっと舐めますから、その時に沢山褒めます。

    厳しい苦しいトレーニングより、
    愛情込めて優しくした方がいい。

    • 手の甲…さんコメントありがとうございます。
      ほめて1ヶ月躾をされたんですね!
      トレーニング=躾であれば厳しく苦しいとは限らないかと思います。
      躾=優しく愛情がなければ成立しないですよね!基本的には行動制限とほめる事で躾を行ってます。
      噛む犬の鼻先に手をもっていけば、間違いなく噛みます💦💦まぁ噛む犬の躾は噛まれる事から始まりますので噛まれる事自体はさほど問題ではないですが、噛ませすぎると噛みグセがつきますので噛まれすぎも良くないです💦💦
      最初の1週間で5回程噛まれました。
      ちょっと油断した時は血が止まらない程の出血をしてしまいました💦💦2週目になれば殆どの噛まなくなり現在では私を噛む事は無く甘えん坊で、お座り、待て、ヒール、は出来るようになり、散歩中は信号待ちで、ヒール・お座りで信号待ち出来る程良い子です。
      まだ社会訓練を行ってませんのでこれから他の人や犬や猫と接し社会性を学ばなければなりません。
      これからも応援よろしくお願いします。

  6. こんにちは。宜しくお願いします。
    ちいさい頃に飼ってたのは、柴犬だけでした。
    成人してからは、紀州犬とポインターを飼っていましたが、今は何も飼って居ません。
    最近一人生活になってまた、犬を飼いたいと思うようになりました。
    洋犬だったらジャックラッセルテリアが良いかな〜❢
    日本犬だったらマメ柴犬が良いです。
    どなたか心当りがある方は、お願いします。

    • 平蔵さんコメントありがとうございます。
      色んな犬種を買われてたのですね(*^^*)✨️
      私が飼っていた犬はダックスのみです( *´艸`)✨️ただ色んな子達と接する機会が多く色んな経験をさせて頂いてます。
      因みにこの白柴くんは豆柴と言われて飼われたようですが、完全に柴犬サイズです( *´艸`)💦
      ジャックラッセルテリアは今まで接した事がないですね( ̄▽ ̄;)豆柴は知り合いがブリーダーやってます。
      よろしくお願いしますm(*_ _)m✨️

  7. 可愛くて可愛くて、たまらない白柴を飼っていましたが、3年前に癌で11歳と9ヵ月で虹の橋を渡りました。今も納骨しないで人間のご仏壇の傍らに写真を飾ってお骨入れを置いています。噛むのには、悩みましたね。特に、初孫を目の敵としました。5人の孫のうち、4人は「うー、ワンワン」と吠えらろて「犬は怖い」と学習したようです。最期は、緩和治療で夜中にも私の自動車の前までヨタヨタと歩いて「病院に行く」と言って車に乗ろうとしました。院長先生には、「よく、頑張った‼️」と、誉めてもらえました。
    3歳くらいまで敷地内で用をして、室内も室外も放し飼いしてましたから初めてリードと首輪を付けた日には、固まって動かなくなりました。1日、動かず、翌日に一歩づつ歩いてみてリードがあっても歩けると分かったようでした。ひとたび、首輪が外れたら二度と首輪をさせないと歯を剥き出して唸りました。あー、大変な日々でした。が、可愛くて可愛くて、よく話しかけました。何回も癌で入院した時には毎日、面会しました。入院中は、全く、うんちもおしっこも、散歩して下さっても、しなかったのに帰りの車に乗ったら、途端に、しました。
    次に飼うとしても、柴犬を好きだから飼いたいですが、ワンちゃんほんぽなどで、犬に飼い方を勉強中です。

    • 清水真理子さんコメントありがとうございます。
      白柴を飼われてたのですね。独特な飼われ方だったのではと思いますが、最後まで愛情深く飼われていたように思います。白柴ちゃんも幸せだった事と思います。
      今度もまた柴犬を飼いたいと勉強中なのですね!近くの動物愛護センター等でも犬のしつけ教室等を行っていますので調べて受講するのも良いですよ!タイミングや出会いが有れば保護犬ちゃん等の出会いや縁が有るかも知れませんしd(≧▽≦*)✨️
      また縁が有れば沢山可愛がってあげてください(*^^*)✨️

  8. 我が家でも黒柴を家族に迎えていました。
    子犬の頃はあま噛みやら家具やらドアやらずい分破壊しましたが性格は穏やかで15年近く一緒に暮らして本当に幸せでした。
    もっと一緒に過ごしたかったのですが病気で逝ってしまいました。
    自分達の年齢を考えると新しい家族を迎えることは出来ないので自分の都合で手放したり捨てたりする人が許せません。
    どうか新しい家族に巡りあって幸せになって欲しいと心から願います。

  9. 佐藤律子さんコメントありがとうございます。
    本当柴犬ちゃん可愛いですよね!
    私もこのまま白柴くんを飼ってあげたいと思うのですが 、沢山の猫ちゃんも保護しておりこの白柴くんと過ごす時間は散歩の時間と散歩後の30分程度💦
    この子の為には可愛がって頂ける新たな家族を探してあげるのが1番かなと思ってます。
    自分の都合で飼ったり手放したり許せないですね!1番悪いのは良い事だけ言ってペットを販売するペットショップかなと思います。
    ペットショップは朝晩1時間散歩に行ってくださいとも言わないですし年齢制限も有りませんので。ペットショップを無くせとまでは言いませんが、販売するにあたり規制は必要なのかなと思います。
    白柴くんは責任をもって預かり、良き縁を探させていただきます。応援よろしくお願いします(*^^*)✨️

  10. ただいま柴犬の8ヶ月の女の子を育ててます。前飼っていた子も同じ柴犬でしたが、全然性格が違って今の子はどれだけ注意しても噛み癖が直りません。また、男の子なみに元気で、家の中を暴走し壁に突進して顔を打ったり、とにかく元気いっぱいなんです。まだ一度も吠えたことがないのですが気に入らないと、むきっぱにして鼻に皺を寄せて怖い顔をして甘噛みで威嚇するのです。最近生理がきて少しおちついてきました。身体がだるいのか寝てる事が多く、今のところ噛み癖もおさまっていますが根気よく教育したいと思います。

    • たなさんコメントありがとうございます。
      柴犬が好きなんですね(^o^)~☆
      柴犬ちゃん元気で本当に賢いですよね。無駄吠え吠えもあまりする事が無く躾さえしてれば勇敢で忠実に育ってくれると思います。
      私も今お世話をしながら本当に楽しいです。
      お互い躾教育頑張りましょうね(*ΦωΦ)b゚+☆゚・:*☆

  11. 柴ちゃんは賢くて優しい犬です 関係性も理解できるので噛まない日がくると思います
    私も柴を2頭飼いました 最初の子は15歳で認知症になり最後は脱走して探し回った記憶があり、次の子は癌で10歳で虹の橋を渡りました 今はまた柴を飼いたいけれど、責任を持って飼ってあげられる状況ではないので我慢しています それも一つの動物を守る手段だと思うので… どうか悲しい思いをする子達が少しでも減りますように
    白柴ちゃん、大切に飼ってあげてください

    • イトカオさんコメントありがとうございます。
      柴犬は躾けと社会性を学ばせれば本当に賢く温厚で忠実ですよね▼・ω・▼・:*☆
      引き取った白柴くんも本当は良い子なんです。まだ引き取って数週間ですが、私の事は噛まなくなって来ました。今からは社会性を学ばせ誰に対しても噛まない事が重要だと思ってます。
      きちんと躾が出来れば里親さんを探す事となりますが、必ず責任を持って飼って頂ける家族を見つけてあげたいと思います。
      応援よろしくお願いします((。´・ω・)。´_ _))ペコリ ゚*.・:.,;*☆゚・:*☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です